胸焼けがする

  • HOME
  • 胸焼けがする

胸焼けを起こす病気

胸焼けを起こす病気

胸が焼けるような感覚や、ヒリヒリ、ジリジリする痛みなどが見られる状態を胸焼けと言います。胸焼けの多くは、胃酸が胃から食道の方に逆流し、食道の粘膜が刺激されることで起こります。胸焼けは、食後などで満腹になった胃が大きくなり、食道と胃の間にある下部食道括約筋が緩むという仕組みです。

胸焼けの原因は食べ過ぎ、飲み過ぎといったものから、逆流性食道炎、消化性潰瘍、機能性ディスペプシア、食道がん、胃がん、食道アカラシア、狭心症、心筋梗塞など、生命に大きな影響を与えるような病気の可能性も考えられます。そのため、症状が長続きしたり、これまでにない強い違和感を覚えたら注意が必要です。

胸焼けの予防と対処法

飲み過ぎ・食べ過ぎ

大量の飲食物が胃の中に流れ込むと、胃腸に大きな負担がかかります。そのため、胃酸が逆流しやすくなってしまうのです。食後すぐに横になってしまうと、胃の内容物が逆流する可能性が高まるため注意しましょう。また、胃に負担がかからないような、消化のよいものを摂取することも重要です。

刺激物や脂肪の多いものの摂りすぎ

とんかつや天ぷら、アルコールや炭酸飲料など、刺激物や脂肪成分の取りすぎは胃もたれを引き起こし、胸焼けが起こりやすくなります。そのため、そういったものの摂りすぎは避け、消化がよく栄養バランスが摂れた食生活を意識しましょう。

胃の圧迫

妊娠や肥満、便秘などで胃が圧迫されると、胃の内容物が逆流し胸焼けが起こりやすくなります。その場合、胃の圧迫を軽減するために体重を減らしたり、便秘を解消したりすることが大切です。特に、食後すぐは胃に圧力がかかりやすくなるため、睡眠直前に食事を摂るのは控えた方が良いでしょう。最低でも、睡眠3時間前までに夕食を済ませることをおすすめします。

ストレス

ストレスは胃の働きを妨げ、胸焼けや胃を荒らす原因になる可能性があります。ストレス解消のために定期的に運動をしたり、睡眠を十分に取ったり、健康的な生活を意識しましょう。

06-6913-7307

診療時間